Just Be You

タフな毎日を送る学校教員のためのブログ

#0357 いのちの気配

友人の帰省に合わせて、釧路に遊びに行かせてもらった。浜中町といって、乳製品と昆布が有名。牛乳をハーゲンダッツに卸しているそうだ。

空港からバスに乗ったら、見渡す限り茶色い。牧草を刈ったあとの農場と、葉が一枚もない木々のせいで、そう見える。遠くまで見通せる平地に、冷たい海風が吹く。霧多布岬には「恋する灯台」があるのだけれど、この時期は全体としてやっぱり茶色で、全然ロマンチックじゃない。しかも、動画を撮ったらブレるほどの強風で、本当に寒かった。

パッと見たら「荒涼としている」と言えそう。でも、その表現に違和感を覚えた。なぜだろう。

景色をずっと眺めてみてわかった。いのちの気配がするからだ。

春の合図が来たらいつでも動けるよう、生きている何もかもが着々と準備している。だから「荒れ果ててものさびしい」感じがしない。何もないように見えても、確実に、完璧に、何かが進んでいる。

大切なメッセージを、受け取ったような気がした。

#0356 スピーキングの上達と性格の関係

英語圏に暮らした経験がある知り合いは、普段も話し好きで、情報通。人に対してすごく興味がある。

他方、私は人見知り気味。母語の日本語でさえ、どちらかと言えば聞き手に回りたい。

学生の頃サマーコースを聴講しに行った時、こんな体験をした。
私がちょっと話し始めると「あぁ、それってこういうことよね、ぺらぺらぺら」と返されてしまい、「う、うん…」と黙ってしまうことがたびたびあった。

さて。知り合いと私のどっちが、リアルな会話を元にしたスピーキングの上達が速いか。

何語を使おうとも「これを言いたい!この人と話したい!!」という情熱に敵うものはない。語学力の話だけじゃないと思う。でもじゃあムリして話せばいいかといえば、恐怖の中では学べない。

そんな実体験を元に、性格に合った学習法を提案したいと強く思う。

#0355 図書室にぜひ!『たのしい吹奏楽』

『音が変わる!うまくなる!たのしい吹奏楽』略して「たのすい」という本が出た。バジル先生の記事で目次が読める。

楽器を吹くための動き方や身体の仕組みに重点を置いているところが特徴的で、吹奏楽の楽器別指導法も掲載されている。著書リストに音楽専門アレクサンダー・テクニークコースの仲間をたくさん見つけ、感慨深い。丈夫な装丁だから、図書室で末永くたくさんの人に読まれたら素敵だなと思う。

http://amzn.to/2tlWBU0