Just Be You

タフな毎日を送る学校教員のためのブログ

雑記

#0279 さをり織りから学んだこと~「すごい」を受け取る

さをり織りのワークショップに行った。マフラーを4.5時間で織る。最近お店がオープンして一度に4人体験できるので、友人と参加した。無心、無言、夢中になって一人の世界に入りつつも、励まし合い称え合いながらできたのが楽しかった。音と色とリズムに癒さ…

#0276 デンマークのルポが面白い

この連載がすごく面白くて。クリエイティブな儀式=Creatualsというコンセプトに初めて出会った。大事なものを大事に持ち続けながら先へ進むために、こんな方法を考えている人がいるんだなぁと感激した。 diamond.jp 「人の気持ちを刺激することは悪い事では…

#0257 歌舞伎一幕見のすすめ

中学生のための歌舞伎講座を生徒と一緒に受けて色々知ってから、歌舞伎が面白く鑑賞できるようになった。なにもかも大げさにやるのが基本コンセプト。オペラにも通ずるものを感じた。映像より、断然ライブがいい。 何度か観る機会があった中で、忘れられない…

#0253 上毛町がとても素敵だった

サステナビリティを学ぶ合宿に参加してきた。 jiwakula2017.weebly.com 福岡県の上毛町=こうげまちという、日本の原風景がのどかに広がる(一方で主要都市へのアクセスはすこぶる良い)所で行われた。初めて訪れたのに、最終日には「ずっと住んでたんじゃな…

#0251 反省・感想の代わりに

行事が終わるとみんなで「反省会」をし、自分でも「反省」を書くのが主流の中、それを「振り返り」と呼ぶ学年があった。いいことも失敗も次に生かせる感じが出ていて好きだった。 もし機会があるなら、講演会や鑑賞の後に書く「感想用紙」を「ハーベスティン…

#0250 安藤忠雄展

光の教会が原寸大で再現されているそう。「あの」光の教会が!と思う理由は、三省堂CROWNに載っていたから。 予算制限の中、コンクリートにのめり込み、いかに美しく見せるか研究したんだっけ。何度も教えた教科書の英文だけに、結構覚えている。 国立新美術…

#0249 大変だったあれもこれももうしなくていい。文献管理ソフト

この短い動画を見て、開いた口がふさがらない。 www.youtube.com ドラッグ&ドロップで引用文献の体裁が完成。文書作成中に入れるのも簡単。最後の一覧表に至っては、書式を選んで一発作成。衝撃。学生時代の苦労が走馬灯のようによみがえる。アルファベット…

#0248 語学独習~その後

昨日の動画に励まされ、スウェーデン語を頑張る気持ちを新たにした。 進めてみて、練習問題の手厚さに気づく。ロールプレイとボキャブラリービルディングを兼ね備えた素敵教材:スウェーデン語独習コンテンツ(未だに1課をやっているのがバレる…) 例えば名…

#0243 構造が大事

そのへんで手に入るものを利用して、おうちも道具もなんでも工夫して便利なものを作ってしまう。しかもアーティスティック。そんな方に、福岡県の上毛町というところで出会った。 小さい頃から機械が好きで、なんでも分解しては組み立てていたそうだ。分解す…

#0240 TEDの字幕ボランティアはこんな感じだった

6月ストーリーテリングに関するTEDを、感動のあまりその場で3回見る。翻訳があればもっとたくさんの人に見てもらえるのに!という思いを持つ方と協力して、字幕をつけることにする。 7月12日TEDのアカウント取得。字幕ボランティアをしたい旨、メール…

#0233 何も置かないデスクへの道

大掃除の、続報。 beyouteaching.hatenablog.com 新しく試して上手くいっていることがひとつある。それは、机の上に作業中のものを一切出しっぱなしにしないこと。一日の終わりにすべてしまうことにした(しまった先は…まだ散らかっている)。 以前は何でも…

#0227 今日のにんじん~パーラー江古田のキッシュ

ここのキッシュは具だくさん!かつ大きくてよく見かける一人分の倍はある。半分こして2種類食べたい。 パーラー江古田 (パーラーエコダ) - 江古田/パン [食べログ] フルッタもフォカッチャも美味しい。 ちなみに明日はアレクサンダー仲間のコンサートが16…

#0222 お気に入り語学独習サイト

スウェーデン語を勉強してみたいと思って独学できるサイトを探していたらまさに、と思うものがあった。 スウェーデン語独習コンテンツ 英語を外国語として学んでおくと次のことばを学ぶのに必要な戦略を知っているのでこういうとき、とってもラク。 このサイ…

#0219 大掃除で満たされる「自由」と「創造」のニーズ

「捨てるっていうより大事なものを残す作業なんだ」断捨離機能が標準装備の友人が言った。 私にとっては、新しい発想だった。片付けるのも捨てるのも苦手で散らかしては発作的に片付ける…の繰り返しで「部屋や机がずっと綺麗」という経験があまりないから。 …

#0217 ライブの魅力

アレクサンダー仲間が「江古田音楽祭」というイベントで来週コンサートを開く。今日は、リハーサルを見せてもらった。 至近距離で聴いていたのでピアノとチェロの振動が伝わってきた。『セロ弾きのゴーシュ』の一場面を思い出した。 「子どもが病気で」とネ…

#0206 泳げないのにバタフライを教えてみた

父が水泳にハマった。シニアの大会に出たりもするようになり『ゼロから個人メドレー!』をスローガンに掲げて、頑張っている。 私が身体の使い方を学び始めてからは・バタ足すると痛い・息つぎで腕が上がらない・バタフライでうねるのができないといった相談…

#0205 リアルタイムでのグラレコに挑戦した

突貫工事で練習中のグラフィック・レコーディング。本番前の総仕上げとしてアレクサンダー・テクニークの授業でリアルタイムで書かせてもらった。 ついでに、床に置いた紙に書く姿勢についてもレッスンを受けたりしながら。 クラスメイトが快く協力してくれ…

#0203 忘れられない誤変換

担任していた学年が中2の時だったか。夏休み明けか何かの、割と節目だったと思う。課題の指示プリントで、やらかした。教師2人でチェックしたプリントなのに、見落とした。 気づいた時には印刷済みだったのでお詫びして訂正させていただくことにした。 「…

#0201 絵が描けるようになりたい人へ~その2

“Drawing on the Right Side of the Brain”(日本語版は『脳の右側で描け』)という本の序盤のエクササイズで、世界が変わった。 単純なイラストをマネして描くことすらできなかった私がピカソ作のストラヴィンスキー像を模写できたからだ。 本当に見たまま…

#0187 自分も相手も大切にすることを教えるには

アレクサンダー・テクニークのトレーニングで解剖学を勉強してヒトは繊細な作りと機能を備えて生まれてきて微妙なバランスのもとに生きて動いているということを知った。 あなたも私もこんなシステムを共有していると知ったら見下したり差別したり攻撃したり…

#0166 ルービンシュタインのように生きられたら

私が一番好きなピアニストはアルトゥール・ルービンシュタイン。ソロはもちろん、室内楽、伴奏、どれをとっても音楽の魅力、ピアノの魅力にあふれている。 彼は”My Young Years” “My Many Years” という2冊の自伝を出版していて私が日本語で読んだのはたぶん…

#0158 WWOOF

前回登場したMana Retreat CentreではWWOOFer随時募集中。ボランティアで働いて農業経験を積める。食事と宿泊は無料。 私が合宿に参加したときスタッフさんに日本人女性がいらしてManaのあとも、ニュージーランドの他の施設を回って向こう一年はWWOOFをする…

#0157 どっちが安全?

ニュージーランドで、一週間の合宿に参加したことがある。アレクサンダー・テクニークを目の使い方に応用するというテーマで10ヶ国を超える国々から40名ほどが集まっていた。 合宿が行われたMana Retreat Centreは空港から車で3時間程度のコロマンデル半…

#0156 幸せって、何?

「幸せな精神状態とはスキルとチャレンジが拮抗するときに現れる」ミハイ・チクセントミハイ 目の前のことに時間を忘れて集中したこと、それが幸せ。という話を聞いた。 それってつまり「こうしたら幸せと感じるに違いない」と予測して何かするのでなくまず…

#0153 決めておかない

変化する状況に対応するのにありとあらゆるケースを予測して網羅して作った一連のルールって費用対効果、どのくらいなんだろう。 根底にある価値観さえゆるがなければ細かいところについては「決めておかない」というのも役に立つ気がする。自分にとって。組…

#0152 地図は現地ではない:一般意味論

日本にアレクサンダー・テクニークを紹介した片桐ユズル先生の一般意味論の授業を合宿で受けたことがある。 「地図は現地ではない。」つまり言葉はそれが表しているそのものとは違う。という、最も基本的な考え方を教えてもらった。 このあいだ友人がつぶや…

#0151 勉強だってskill building

「できないところをさらけ出すのにものすごく勇気が必要だった」という話を書いていて そのまま自分のアレクサンダーのトレーニングに当てはまると思った。 授業で「教えるところを見てもらう」という段階を経て経験を積んだのち、実技試験に臨むというプロ…

#0147 選択の自由とは、いつでも去れると知っていることである

世界的アレクサンダー・テクニーク教師でありパフォーマンスコーチとして演劇大学でも教鞭をとられているキャシー・マデン先生。 彼女のように教えられたら…!と誰もが羨望するスーパーティーチャーである。 パフォーマーがアレクサンダーを実践で使えるよう…

#0146 クリエイティビティを分析した人

実現不可能なことを視覚的に想像するのが苦手な私は「何もないところから何かを生み出すのは自分にはムリ」と、ずっと思っていた。 そう思いつつクリエイティブであることに対して強い憧れがあった(ものづくりに魅かれる理由は、きっとそれだ)。 そしてど…

#0142 YouTube quest

動画に字幕をつけるという作業を初めてやってみた。そういうの全然わからないのでチャンネルを開設するところから詳しい友人に教えてもらいつつ。 自分でやってみてわからなくなって人に聞いてまたやってみて間違えて消して元気をなくして眠って回復してまた…