Just Be You

タフな毎日を送る学校教員のためのブログ

動きのレシピ

#0312 大腿骨を動かす

アレクサンダーの授業で教わって最近気に入っている動きのプランが「大腿骨を動かす」。 関節を名前で呼ぶと、そういう物体があるように感じてしまう。代わりに「機能」で言い換えてみたらどうだろう。 股関節→骨盤と大腿骨が出会うところ膝→大腿骨と脛骨が…

#0224 やりたくないことの敷居は上げる

つい見てしまうことに気づいてiPadのYoutubeアプリを消して久しい。 いちいち検索しないといけないと思うと必要な時しか見なくなる。快適なので、他のアプリも消してみた。 やりたいことは重い腰をあげなくても着手できるよう仕組む。 やりたくないことは、…

#0223 やりたいことの敷居を下げる

スウェーデン語の勉強を習慣にしたい。そのために何ができるか。 身の回りのものに書いて貼るのはどうも好きになれないし。やろう!と思う引き金になるものをなにか仕掛けておきたい。 考えた結果先日紹介した独習サイトをホームページに設定した。 Firefox…

#0218 リュックを背負って歩く

リュックと仲良く、快適に歩きたい人へ。なんかしっくりこないときに試せる4つのポイントをシェアします。 ポイント1「今日はどんな重さかな?」と思いながら持ち上げる ポイント2荷物の重さを引き受けるのは、筋肉ではなく骨 ポイント3どこへ向かって歩…

#0164 階段昇り降り、その2~後ろの脚の仕事

前回の続き。階段昇り降りがラクになったのは後ろの脚の仕事を明確にしたことも大きかった。 試しに階段を昇るところを超スローでやってみる。 前側の脚を持ち上げながら前に倒れると足が階段に着く。 おっと、ここで問題発生。これだけだと、高さが変わらず…

#0163 ヒザ痛の原因だった「スリッパfoot」

階段を昇り降りするときに左ヒザの特定の箇所だけが痛むことがあって 痛みが消えては戻ってくるのでこれは何か自分のしていることにヒントがあるに違いないと思った。 そういうときは、レッスンで見てもらうことがとっても役に立つ。 可能な限り臨場感を出す…

#0160 斜め掛けバッグで快適に歩く

斜め掛けのバックで歩くとき位置が気になったり腕が当たったりしてなんとかならないかなと思ってレッスンで見てもらった。 キャシー先生が提案したのは“Wholeness Dance”=全体性ダンス。自分やタスクを部分に分けてしまっている場面でたびたび登場する。 こ…

#0137 アレクサンダーのレッスンはこんな感じ

知り合いにプチレッスンをした。この記事を読むとアレクサンダー・テクニークのレッスンでどんなことを見ていくのか、イメージがわくかも。 「しゃがんだところから立ち上がるのが大変で手で押さないとムリ」というご相談だった。 そこで、2種類やって比べて…

#0033 重い物を持ち上げる:③その瞬間

重い!という思いは持ち上げるのに役に立っているか点検してみましょう。 持ち上げようとする、その瞬間。次の2つのやり方を比べてみてください。 ①「重いぞ!重いに違いない」と決めてかかって持ち上げる。②「今日はどのくらいの重さかな?」と思いながら…

#0032 重い物を持ち上げる:②立ち上がる

「足首の上に頭が来る」 一歩前に出した方の足に乗っていくことで階段や山道を歩くのもラクになるので気に入っている技です。 さて、重い物を持っていると腕で持ち上げてしまいそうになりますが立ち上がる動作のメインキャストは、脚です。 そして脚の仕事は…

#0031 重い物を持ち上げる:①腕の通り道

重い物を持ち上げるとき腕だけで仕事をしようとするよりも軸(頭と背骨)の力を借りた方が安定します。 試しに、次の2つを比べてみてください。 ①ひじが胴体から離れてから、手が物に向かう(UFOキャッチャーのイメージ)②ひじが胴体の近くを通りながら、手…

#0016 動きのレシピ:長時間快適に座る

式典対策のほか、新幹線や飛行機での移動にも。 ウォームアップ1:お辞儀(レシピはこちら) ウォームアップ2:自分の体重を支えているものは?脚、座面、背もたれ、そして椅子の脚も仕事をしています。どんな椅子に座っているのか、見て&触ってみましょ…

#0015 動きのレシピ:お辞儀

式典対策に。 ウォームアップ:腿上げズボンのシワができるところあたりに股関節があります。胴体を固定しているとき、脚が上がってきます。脚を固定しているとき、お辞儀ができます。曲げるのは、ここ。 お辞儀するために:・股関節で曲げるとき、お尻がち…

#0014 動きのレシピ:ハイヒールで立つ・歩く

ウォームアップ:脚の関節を曲げ伸ばし(股関節・膝・足首) ハイヒールで立つ・歩くために:「私は今、坂道に立っている」って思うだけ! 動きはどう変わるでしょうか?実験してみてください♪

#0012 動きのレシピ:髪をとかす

髪をとかすために動く必要があるのは、身体のどこでしょう?腕と、あとは頭? A. 頭だけ動かすB. 頭を動かして、胴体全体も一緒に動かす どんな違いがありますか? 頭を傾け始めるとすぐ、首から下も動き出します。なので「胴体も動かす」と思ったほうがラク…

#0007 採点のレシピ:字を書く

Q.字を書くために、どんな現象が起きる必要がありますか? …♪~Thinking Time~♪… 起こしたい現象は「紙にインクをつける」です。 どのくらい押せば、紙にインクがつくのでしょうか?ペンを動かすのに、どのくらいの力が必要? ペン先に一番近い関節を動かす…

#0006 採点のレシピ:答案を見る

答案を見つめ始めた時の自分の動きを観察してみましょう。 顔周りや肩のあたりがギューっとなっていませんか?そのギューは、見る仕事に貢献しているのでしょうか? 目は、脳の出先機関と言われています。眼球は光を通しているだけ。視神経を通って脳の視覚…

#0003 採点のレシピ:答案と目の距離を調節する

採点という現象は ・座る・答案を目で見る・ペンを持って動かす・答案をめくる といった動きで構成されています。 答案を見るとき、こんなふうに動いてみたらどうなるでしょう? ウォームアップ:頭はそのままで、眼球だけ動かして上下左右を見る。目だけで…